こんにちは、中鉢です。ご無沙汰です。
いやー、師走、忙しいね。

さて。我が家のハルちゃん、2歳8ヶ月。
トイレトレは夏に頑張った(主に母が)ものの、手足口病であっさり元通り。
年が明けたら頑張るか…と思っていたのですが。
いきなり、トイレトレ始まりました。

だってさ、ハルちゃん、急に「ちー、出る」とか言い出すんだもの。
そして、おまるに座らせてみたら、ホントに出るんだもの。
え、急にどうしたの?となりましたよ、母は。

これが1週間前。
そこから、ちょこちょこ失敗しながらも、日中はパンツで過ごす時間が多くなってきました。
懸念の大きい方も、ここ数日はおまるで出来るように!
これが一番の進化。
もうそろそろ、オムツなしで日中過ごせちゃう?ってなところまで来ています。


ところで、なぜハルちゃんが急にトイレトレに目覚めたのか。
一個だけ思い当たるふしが。
その日、ランチをママ友&月齢数ヵ月上の女の子と出かけたのですが。
その子が、食べる前にトイレに行ったんですよね。
で、「○○ちゃん、トイレ行けるんだね~、すごいね~」と誉めたんですよね、私。

…うん、多分ここ。
ハルちゃん、お友達をライバル認定して、発奮した。
これしか考えられない。
意外と、負けず嫌いだったということを、母はトイレトレで初めて知りました(笑)


目下の課題は。
・家でのおまる→トイレ(補助便座)への移行
・出先での大人用トイレへの対応
・帰省の車移動をどうするか

出先のトイレは、大人用だと落ちそうで怖いらしく、持ち運び可能な補助便座を買うか悩んでます。

でも、いずれは慣れなきゃいけないものだし、頑張って慣れさせるってのも手だよなぁ、と。
なんか良い解決策があれば教えてください。

帰省は、車で6時間。
高速なので、PAに寄るにしても多少時間かかっちゃうし、悩みどころです。
オムツは別に嫌がらないので、その日だけはオムツかな。


とりあえず、幼稚園の入園前にオムツ取れそう!ということで、心の中が少しだけ軽くなりました。
そして、どんなに親が頑張っても、子どものタイミングで外れるものなのだなぁ、と。
夏に多少、素地を作って置いたからの今だと思うので、あの夏の日々は無駄ではなかったとは思いますが、それにしても拍子抜けでした。
先輩ママさん達の言っていた意味がやっと分かった…。





1日1回、押して頂けると励みになります!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
 

 育児 ブログランキングへ